忍者ブログ

千葉県の主婦の声

千葉県の主婦の声

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【論説】永住外国人の地方選挙権、納めた税金の使い道を自ら決めることができないのは、どこかおかしい-山陰中央新報★2

今年も韓国・江原道の天関嶺雪花祭りを訪ねた。目当てのコナン像は雨で崩れ跡形もなかったが、 代わりに素晴らしい出会いがあった ▼江原道太白市の未来学校。道内一円から集まった知的障害児57人が学ぶ、 授産所とリハビリセンターを併設した学校だった。 ここで、鳥取県東部地区日韓親善協会が持参した蒸し麺50人分を使って、焼きそば作りをした ▼題して「日韓・愛の料理教室」。お客さまは、寄宿舎の子ども13人と保育士たち。 同協会が交流する春川市ソンミ村からは、村長らも具材を持って駆けつけた。 手慣れた手さばきで麺を焼き上げる会員たちに、子どもたちは不思議そうな視線を送っている。 聞くと、韓国では蒸し麺を食べる風習がないという▼料理が完成すると、 ほとんどの子が顔を綻ばせておいしそうに食べてくれた。 せっかくの料理だからと、嫌がる子に無理やり食べさせる保育士は1人もいない。 心尽くしの焼きそばは瞬く間に子どもたちの胃袋の中へ消えた ▼ところが旅を終えて米子空港に降り、不愉快な気分になった。 税関の男性係官が、女性客のトランクを開けるのを目にした。 税関検査だから調べるのは当然だが、人権への配慮が不足している。 トランクの中を異性に覗かれる女性の気持ちを考えなかったろうか ▼翻って人権への配慮不足は日常生活でも多々ある。問題の永住外国人に対する地方選挙権だってそうだろう。 議論は分かれるものの、納めた税金の使い道を自ら決めることができないのは、どこかおかしい。(螢) 山陰中央新報 2010/02/04(木) 19:07:56
PR

正社員から日雇い

正社員から日雇い

今月いっぱいで会社が月給制ではなくなり来月より日給制になると言われました。会社自体が暇なので・・・

今加入している社会保険も辞めになり国保に加入となります。説明では、会社に仕事が入ってきたら日給でやってもらう。ないときは自分で仕事を探してそれをしてもらう。必要な物や車などは会社の物を使用していい。では社長はどうやって食べていくのだろう思いますけど。。。ようは籍だけはこの会社のあるという状態です。

何年か前同じ会社でにたような事がありました。給料カット。それにより2〜3人退社数ヵ月後給料は元にもどる。

社員を減らすための策略でしょうか。

雇用保険も加入していますが、退社した時次の仕事が見つかるまで失業保険を得ようと思いますが来月以降会社で加入していて月の就業日数が11日とか、15日だったりするとまえ180日分で計算されるとすごく少なくなってしまいます。やめるのであれば今月いっぱいの方が給付金額多いとおもいます。

どんな風がいい方法かアドバイスをお願いします。

当方30代、子供入れて4人家族です。

【大相撲】安治川親方、退職届提出を見合わせ 同一門の友綱理事が再考求める

日本相撲協会の理事選で立浪一門の指示に反して貴乃花親方(元横綱)に投票し、 同協会退職の意向を表明した安治川親方(元幕内光法、宮城野部屋)は3日、 同一門の友綱理事(元関脇魁輝)から再考を求められ、同日の退職届提出を見送った。 宮城野部屋で友綱理事と会った安治川親方は「なぜ早まったこと(退職表明)をしたのかと言われた。 責任感から単独でそうしたが、一門の親方たちも話し合ってくれており、もう少し時間が必要」との談話を出した。 友綱理事は「急ぐ話ではない。安治川親方には師匠(宮城野親方=元十両金親)と話せと言った」と語り、 翻意してとどまる可能性については「残るなら一門の親方が納得するよう理解を求めることになる」と指摘した。

【大阪】橋下知事が私立高の実質無料化制度拡大の意向 「3年目は少し積極的なお金の使い方ができる」

 大阪府の橋下徹知事が2日、就任2年(6日)を前に新聞各社などとの共同インタビューに応じ、 4月から実施予定の年収350万円以下の世帯を対象にした私立高校授業料の実質無料化制度について、 2011年度には対象を680万円以下に拡大する意向を明らかにした。  財源などの課題はあるが、知事は「公立でも私立でも選べるという環境ができれば、大阪のすごい 強みになる。何とかやりたい」と意欲を見せた。  これまで取り組んだ財政再建の成果も踏まえ、「3年目は少し積極的なお金の使い方ができる」と 述べ、具体策として私立高校の実質無料化制度を挙げた。  4月からの制度では、私立高校生1万4000人が無償化になるが、年収680万円以下なら全体の 約半数の3万3000人程度が対象になる。新たに30〜40億円が必要になる見通し。  また、二酸化炭素を出さない電気自動車(EV)のタクシーを大阪市中心部に走らせる構想を披露。 来年度にEV1台あたり100万円を業者に補助する制度を始めるという。  夏の参院選については、「民主党が安定政権になるかどうかの選挙で、地方側が何か言えるような 環境にならない」と指摘。各党に地方分権の実現を迫った昨年の衆院選とは異なり、積極的に関与 しない姿勢を見せた。就任2年を迎えることには、「短いのか長いのか、わからないまま走っている」。 再選出馬に関しては、「まだ2年。途中で言うのは恥ずかしい」と意思表示を避けた。 ▽読売新聞 依頼がありました

【祭/京都】城南宮 七草粥の日[2010/02/11]

 毎年2月11日に行なわれる城南宮の七草粥の日。源氏物語・若菜の巻にちなみ、セリ・ナズナ・スズナ・ スズシロなどの七草が神前に供えられ、参拝客に七草粥がふるまわれます(有料)。温かい七草粥を食す ことによって、春の気病、夏の疫病、秋の痢病、冬の黄病を予防し、延命長寿が祈願される行事です。 開催日:2010年2月11日 10:00〜16:00 開催場所:京都市 城南宮 城南離宮斎館 料金:七草粥/450円 詳細情報については下記サイトをご参照ください。 【引用元】

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R