忍者ブログ

千葉県の主婦の声

千葉県の主婦の声

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天皇陛下即位20年記念 京都御所公開

天皇陛下の即位20年を記念した京都御所の特別公開が1日から 始まり、大勢の観光客が訪れています。京都御所の特別公開は今月 10日まで行われます。 これは天皇陛下の即位20年を記念して開かれているもので、京都市 上京区にある京都御所では、天皇の即位の際などに重要な儀式が 行われた「紫宸殿(ししんでん)」や、平安時代の天皇の生活の場だった 「清涼殿」などが公開されています。また、天皇の即位後に行われた 「大嘗祭(だいじょうさい)」のあとの儀式で使われる「軟障(ぜじょう)」と 呼ばれる垂れ幕は、今回初めて公開されるものです。このほか、 天皇陛下の即位の礼で使われた「威儀物(いぎもの)」と呼ばれる矛や 盾も展示され、朝から大勢の観光客が訪れて見入っていました。横浜 から来たという50代の男性は「普段は見られないものが見られるという ので来ました。日本の歴史が実感できる場所を見ることができて、感動 しています」と話していました。NHKニュース
PR

【国際】中国政府は海外メディアにチベットでの自由な取材を認めるべき - ダライ・ラマ14世

日本を訪問しているチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は31日、 都内で記者会見し、中国政府に対して日本など海外のメディアによるチベット自治区での 自由な取材を認めるべきだと訴えました。 ダライ・ラマ14世は、日本の仏教界の招きで、10月30日から来日しているもので、 31日に東京の日本外国特派員協会で記者会見しました。この中で「チベット族と 漢族は良好な関係なのに、なぜ評価しないのか」という中国国営メディアの質問に対して、 ダライ・ラマ14世は「中国では情報が統制されており、中国のメディアは一方的な 報道しかしていない。チベットの人々が幸せな生活を送っているという中国政府の主張は プロパガンダにすぎない」と反論しました。そのうえで、当局の監視がない形で日本など 海外のマスコミの取材を許可し、チベット自治区の現状をありのままに見せるべきだと述べ、 自由な取材を認めるべきだと訴えました。一方で、ダライ・ラマ14世は去年の 11月以来開かれていない中国政府との対話について、「中国政府はチベット問題の 解決のための現実的なアプローチをとるべきだ」と述べ、中国政府が対話の再開に 乗り出すよう呼びかけました。 *+*+ NHKニュース 2009/10/31[17:41:56] +*+*

巨人小笠原選手がゴールデンスピリット

 積極的に社会貢献活動を続けているプロ野球関係者に贈られるゴールデンスピリット賞の 選考委員会は29日、第11回受賞者に巨人の小笠原道大内野手(36)を選出した。  小笠原は日本ハム時代の2000年から千葉県の市川市社会福祉協議会に毎年寄付を行っているほか、 本拠地の東京ドームに児童養護施設の子どもを招待するなど、チャリティー活動に取り組んできた。 表彰式は11月16日に東京都内で行われる。 ソース:時事ドットコム(10/29 15:52)

【沖縄・政治】うるの会、普天間飛行場移設先に硫黄島を提案

県選出・出身の民主、社民、国民新、無所属の衆参国会議員7人でつくる「うるの会」(会長・喜納昌吉参院議員) は29日、北沢俊美防衛相と国会内で面談し、米軍普天間飛行場の移設先として硫黄島(東京都小笠原村)を提案した。 会談後、喜納氏によると北沢氏は「さまざまな案を検討している最中だ。案の一つとして受け止める」と述べたという。 面談には、うるの会全員が出席した。普天間飛行場の移設先をめぐっては、岡田克也外相が米軍嘉手納基地への統合 を検討し、北沢氏が現行の辺野古移設案を容認する姿勢を示している。 政府内での移設先の検討が「県内移設の枠内にとどまっている」と危機感を募らせた、うるの会が県外も選択肢 となるよう提案した。同会が、普天間飛行場の移設先として県外の具体的地域を政府に提案したのは初めて。 ただ同案には、同会の内部でも実現を疑問視する意見がある。 硫黄島は、沖縄本島の東1380キロの海上にある面積約22平方キロの島。約2600メートルの滑走路があり、 海上自衛隊の基地となっている。一般住民はいない。神奈川県の米軍厚木基地で実施していた米艦載機の 夜間離着陸訓練(NLP)の一部が硫黄島で移転実施されるなど米軍訓練の移転代替地としての実例がある。 硫黄島への移転は、2005年に翁長雄志那覇市長が提案した経緯があるが、生活環境面などから米側は同島への 移転には否定的との見方がある。 06年1月、翁長市長は東京都の石原慎太郎知事、神奈川県の松沢成文知事と会談し、硫黄島への移設案を提案した。 [琉球新報]2009年10月30日

【男子ゴルフ】矢野ら3人首位、石川遼4位・・・マイナビABCチャンピオンシップ [10/29]

 マイナビABCチャンピオンシップ第1日(29日・兵庫県ABC・GC=7217ヤード、パー72) 矢野東、星野英正、金亨成の3人が6アンダーの66で首位に並んだ。  大会連覇と今季5勝目を目指す石川遼は、宮本勝昌とともに2打差の4位。 さらに1打差の6位には片山晋呉、藤田寛之ら8人がつけた。  前週優勝し、賞金ランキングでトップの池田勇太は、手首痛のため欠場した。 賞金総額1億5千万円、優勝3千万円、参加90選手=うちアマ5、 晴れ、気温21度、北の風1メートル、観衆3931人 画像:第1日、4アンダーで4位につけた石川遼 ソース:矢野ら3人首位、石川遼4位 マイナビABCチャンピオンシップ第1日 29102009

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R