忍者ブログ

千葉県の主婦の声

千葉県の主婦の声

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【生物/皇室】国内で繁殖している外来魚「ブルーギル」は、陛下が米国から持ち帰られた15匹の子孫だった DNA分析で判明★2

◇ブルーギル、陛下に贈られた15匹の子孫証明 国内で繁殖している外来魚「ブルーギル」は、天皇陛下が皇太子時代の1960年に、 米シカゴ市長から贈られた15匹の子孫であることが、三重大学生物資源学部の 河村功一准教授(水圏資源生物学)らによるミトコンドリアDNAの分析で判明した。 2年前、大津市の琵琶湖畔で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」で、 陛下ご自身が米国から持ち帰ったことに言及され話題になったが、科学的にもその事実が 裏付けられた。 ブルーギルは体長10〜20センチの北米原産の淡水魚。主に肉食で、繁殖力が強い。 河村准教授らは、生態系を脅かすブルーギル駆除のため、遺伝子の特徴を調べるよう 水産庁から依頼を受け、全都道府県の56地点で計1398匹、原産地・米国の13地点で 計319匹を採取し、ミトコンドリアDNAの塩基配列を解析した。 その結果、国内で採取したすべてのブルーギルの塩基配列が、1960年に陛下に贈られた ブルーギルの捕獲地・アイオワ州グッテンベルグの1地点で採取したものと、完全に一致した。 ブルーギルは陛下の帰国と同便で持ち帰られ、食料増産を図る目的で、 水産庁淡水区水産研究所が繁殖を試みた。その後、滋賀県と大阪府の試験場に数千匹が 分け与えられたほか、本州や四国、九州の湖に放流されたが、食用としては定着せず、 繁殖しながら分布域を広げていった。 河村准教授によると、現在、全国での生息数は数億匹に上るとみられる。 陛下は2007年11月の「海づくり大会」式典で、ブルーギルの繁殖が問題となっていることに触れ、 「心を痛めています」と述べられた。 同年12月の記者会見では、釣った魚を放す「キャッチ・アンド・リリース」で繁殖したとの 認識を示すとともに、「食材として利用することにより繁殖を抑え、日本で生活してきた魚が 安全に育つ環境が整えられるように」との願いを語られた。 (一部省略) ソース:読売新聞 前スレ(★1:2009/10/23(金) 07:15:44)
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R